メンテナンスとしてアックスとアイゼン爪の研ぎ方について、もう少し時間を割いても良いかと思いました。
五十嵐 誠様
お世話になります、LOC事務局 岡村です。
イベントへの参加、コメント頂きありがとうございました。
イベント内容へのご提案ありがとうございます。皆様のご期待に添えるようにイベント内容を適宜修正・検討し、今後の運営に生かしていきます。
アイスクライミング未経験の私には何もかもが新鮮でとても参考になりました。
日頃のトレーニングの方法を教えていただいた時には、なるほど と思ったり、目が点になったり。
ただ、ほとんど座っていただけなので、ジムの高い使用料を払ったのにはちょっと抵抗が。
家から遠いのでまず通うことはないだろうし…
他に場所はなかったのでしょうか?
アンドレア様
お世話になります、LOC事務局 岡村です。
イベントへの参加、コメント頂きありがとうございました。
イベント内容へのご提案ありがとうございます。ジムの利用料・場所に関しては、今後の検討課題とさせていただきます。
アイスクライミングの原則について纏まったレジュメがポイントを網羅していて分かりやすく、全体の再確認をすることが出来ました。また、アックスの研ぎ方の実演や、ボルダリング壁を利用したトレーニング方法もとても役立ちました。
宮崎 薫 様
お世話になります、LOC事務局 岡村です。
イベントへの参加、コメント頂きありがとうございました。
基本的な原則はあくまで指針でしかありません。
全ての状況でこれが正しいということはありませんが、今後、個人の山行で迷った時や初心者に教える立場になった場合の指針になると思います。
基本的な原則が間違っていると、より大きなリスクを生じさせる場合もあります。例えば、横断歩道の黄色信号で、原則「すすむ」のか「止まる」のかでは大きな違いです。クライミングは危険を伴うスポーツですので、より安全を考慮した原則を意識することをおすすめします。
またのご参加お待ちしています。
総評: 4.3 (3件)