【前夜発1泊2日】2019年8月2日(金)-3日(土) 前穂北尾根(前夜発)[セミオーダー]
■ イベント概要
詳細はお問い合わせください。【登山レベル:上級】技術度:★★★、体力度:★★★、経験:★★★、お勧め度:★★★★
※登山レベルの表記に関しての説明はこちら。■ イベント基本情報
イベント名 | 【前夜発1泊2日】2019年8月2日(金)-3日(土) 前穂北尾根(前夜発)[セミオーダー] |
---|---|
目標山岳・ルート | 前穂高岳 北尾根 |
主催 | lovzearth outdoor club |
種別 | 前夜発1泊2日バリエーション登山 |
料金 | 49,680円 |
料金に含まれる費用 | ガイド費用、講習資料、共同装備利用料、宿泊費(夕食1、朝食1) |
料金に含まれない費用 | 現地・移動中の食費、沢渡~上高地のバス・タクシー代 ※集合場所から登山口までの往復交通費は無料です。 |
レンタル | 本イベントはレンタル対応していません |
配布資料 | 特になし |
参加特典 | 参加者全員にLOCポイント5% |
難易度 | 上級 |
参加条件 | 登山上級者。ご自分が参加可能かどうかわからない場合は、お問い合わせください。 |
集合場所・時間 | 8月1日(木) 夜21時 JR九州ホテルブラッサム新宿前 JR新宿駅南口から徒歩5分 ※詳細な場所は、下記に後述します。 |
解散場所・時間 | 8月3(土) 21時頃 JR九州ホテルブラッサム新宿前 |
定員 | 3名(最少催行人数2名) |
お問い合わせ先 | LOCアウトドアスクール事務局 |
■ スケジュール、ルート
日程 | 行動概要 |
---|---|
8月1日(木) | JR九州ホテルブラッサム新宿前集合(21:00)→現地へ移動→現地駐車場到着(25:30)→車等で仮眠 |
8月2日(金) | 起床(5:00)→タクシーで移動(5:30)→上高地到着(6:00)→登山口からアプローチ開始(6:30)⇒横尾(10:00)⇒涸沢ヒュッテ(14:00)→自由時間 登山・クライミング時間:7時間 |
8月3日(土) | 起床(3:00)→登山口からアプローチ開始(4:00)⇒5・6のコル(5:30)⇒前穂高岳(9:00)⇒上高地(13:30)→沢渡(14:00)→温泉・食事(14:30)→新宿へ移動開始(16:30)→新宿解散(20:30) 登山・クライミング時間:9時間 |
→:車、ロープウェイ、タクシー等での移動、準備時間等を示す
⇒:登山、徒歩での移動、各種アクティビティ時間を示す
■ 集合場所・解散場所の案内
集合場所・解散場所
JR九州ホテル ブラッサム新宿前、JR新宿駅南口から徒歩5分の場所です。■ 個人装備
○:必須装備、△:必須装備ではありませんが、あれば便利なもの。テント、タープ、ランタン、ロープ、クライミング用品等は、ラブジアースアウトドアクラブが準備します。
○登山靴・靴下 | しっかりした登山靴。 |
---|---|
○登山に適した衣類 | アンダーウェアは速乾性のある化学繊維がおすすめ。上下長袖が日焼けしにくく、保温、防風等の肌の保護になるのでおすすめです。 |
○保温着 | 保温着はダウンかフリースを選択してください。寒がりの方は、両方もしくは2枚重ね等準備しておいてください。綿のスウェット、ジャージ等は濡れて場合乾きにくく、風が強く気温が低い場合は、低体温症になる危険性があるので、注意してください。 |
○レインウェア | ゴアテックス等の防水性透湿素材がおすすめ。 |
○アイウェア(サングラス) | 目の保護、紫外線からの保護のため。 |
○日焼け止め・バンダナ・帽子 | 薄手のバンダナ(薄手のタオルでも可)、ネックウォーマー等をお持ちください。また、つばがある帽子はまぶしさを防ぎ、頭部の保護になるので、お持ちください。 |
○ヘッドランプ | 頭に着けられるもの。 |
○ザック・ザックカバー | 20-30リットル程度。 |
○水筒 | 1リットル程度のペットボトルや水筒。ご自分の水分補給の頻度や量に合わせてお持ちください。 |
○行動食・非常食 | 行動食と非常食を日数分準備してください。行動食は、パン、おにぎり、サンドウィッチ、ナッツ、カロリーメイト、チョコ、アメ、ゼリー等のものがおすすめ。非常食はチョコレートバー1つでOK。 |
○トイレットペーパー・ティッシュ | 必要に応じてお持ちください。 |
△トレッキングポール(ストック) | |
○健康保険証 | けがや病気の際に必要になります。 |
△救急薬品 | ケガ、腹痛等の緊急用の薬品類。バンドエイド、包帯、内服薬等を準備ください。 |
○シュラフ、マット | シュラフ、マット。仮眠用。 |
その他 | 必要に応じて下記をお持ちください。 地図、コンパス、筆記用具、ライター、コップ、ホカロン(ホッカイロ)、ウェットティッシュ |
入浴セット | 着替え、タオル、歯ブラシ等。下山後、温泉によります。 |
クライミング装備
本イベントはハーネス、カラビナ、確保器、ヘルメット等のクライミングの装備を使用します。これらの装備をお持ちの方はご自分の装備を持ってきてください。下記装備が十分でない場合、参加をお断りする場合があります。○ハーネス | ロッククライミング用のハーネス。 |
---|---|
○ヘルメット | クライミング用。 |
○安全環付カラビナ | 3個。汎用的に使えるHMS型がおすすめ。 |
○フリーカラビナ | 3個。 |
○確保器 | 1個。クライミング用のビレイデバイス(ATC、ルベルソ等)。 |
○ソーンスリング | 120cm1つ。60cm1つ。 |
○デイジーチェーン等のスリング | デイジーチェーン、パーソナルアンカー、ランヤード等の自己確保用のスリング。 |
○クライミンググローブ | ビレイ用の皮グローブ。 |
■ 共同装備
共同装備とは、ロープやツェルト等、各個人が一つ一つ持つのではなく、チームで共同で持つ装備のことを言います。主な共同装備として、テント(銀マット、ペグ)、バーナー(ガス缶)、水(主に夕食、朝食のため)等です。また、岩場・クサリ場がルート上に多数出てくる場合は、ロープ(カラビナ、スリング)も必要になります。本イベントでは、ラブジアースアウトドアクラブが下記の共同装備を準備しますので、各個人で準備する必要はありません。
クライミングロープ | クライミングを安全に実施するためのロープ。クライミング用のロープは、伸縮性があり滑落時の衝撃を吸収するロープです。必要数をクラブで準備します。 |
---|---|
支点用の登攀具 | クライミングするために、クイックドロー(ヌンチャク)、スリング、安全環付カラビナ等の登攀具。必要数をクラブで準備します。 |
危急時の装備 | ケガ、悪天候による停滞等のため、ファーストエイドキット、ツェルト等が危急時の装備として必要です。必要数をクラブで準備します。 |
テント | 仮眠用。 |
商品カテゴリ
登山
クライミング
レンタル品
スクール&クラス
イベントカレンダー(簡易版)
- ■今日
- ■イベント(日帰り)
- ■イベント(泊まり)
LOC代表紹介
はじめまして、ラブジアースアウトドアクラブ(LOC)代表の岡村です。
登山における事故ゼロを目指しています。山登りに関する、計画、装備、体力、技術、知識等のスタンダードを皆様に提供し、自立して楽しめるようにサポートさせて頂きます。
店長日記はこちら >>